2022-05-04 / 最終更新日時 : 2022-04-29 WPkapustin サムコフ 一日一曲(329)サムコフ:ヴィブラフォン協奏曲第2番 昨日はマリンバとヴィブラフォンが独奏楽器でしたが、本日はヴィブラフォンのみが独奏の協奏曲をご紹介します。 作曲者はノルウェーの作曲家、1952年生まれのシェル・サムコフさんです。打楽器奏者としても活躍されていらっしゃ […]
2022-05-03 / 最終更新日時 : 2022-04-29 WPkapustin ミヨー、ダリウス 一日一曲(328)ミヨー:マリンバ, ヴィブラフォーンと管弦楽のための協奏曲 本日は、マリンバとヴィブラフォンの協奏曲をご紹介します。ただ、この2つの楽器は2人の奏者で同時に演奏されるのではなく、1楽章はマリンバ、2楽章はヴィブラフォン、3楽章は両方の楽器を一人で演奏します。 作曲者はフランス […]
2022-05-02 / 最終更新日時 : 2022-05-01 WPkapustin カプースチン 一日一曲(327)カプースチン:エレジー 本日はカプースチンさんの月命日にあたりますので、カプースチンさんの作品をご紹介します。 チェロとピアノのための作品、「エレジー」です。カプースチンさんは、どちらかというと、明るくエネルギッシュな曲が多いのですが、本曲 […]
2022-05-01 / 最終更新日時 : 2022-04-23 WPkapustin アルヴェーン 一日一曲(326)アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番 「夏至の徹夜祭」 本日は、今年生誕150年(1872年5月1日生)を迎えられたスウェーデンの作曲家、ヒューゴ・アルヴェーンさんの作品をご紹介します。 アルヴェーンさんは、ヴァイオリニストや指揮者、画家としても活躍されたそうです。ヴァイ […]
2022-04-30 / 最終更新日時 : 2022-04-09 WPkapustin コペツキ 一日一曲(325)コペツキ:マリンバ協奏曲 本日はマリンバ協奏曲です。 作曲者のエックハルト・コペツキさんは、1956年生まれのドイツのドラマー兼作曲家です。作曲家としては、主として打楽器の作品を作られていらっしゃいます。 本曲は、マリンバと弦楽オーケストラ […]
2022-04-29 / 最終更新日時 : 2022-04-17 WPkapustin フレイハーン 一日一曲(324)フレイハーン:テルミン協奏曲 本日はテルミン協奏曲です。 「テルミン」は世界初の電子楽器です。1920年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンにより発明されました。 テルミンの演奏方法はかなり特殊です。楽器には手を触れずに演奏します。 […]
2022-04-28 / 最終更新日時 : 2022-04-30 WPkapustin ピアソラ 一日一曲(323)ピアソラ:ギターとバンドネオンのための協奏曲「リエージュに捧ぐ」 本日はギターとバンドネオンのための協奏曲です。 作曲はピアソラさん。昨日バンドネオンの協奏曲をご紹介しましたが、バンドネオンというとやっぱりピアソラさんをご紹介しないわけにもいかないだろうということで、ギターも加わっ […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2022-04-10 WPkapustin マッサ 一日一曲(322)マッサ:バンドネオン協奏曲「ブエノスアイレス=ベルリン」 本日はバンドネオン協奏曲です。 「ブエノスアイレス=ベルリン」と副題がつけられています。作曲者は1981年にブエノスアイレスで生まれた作曲家・バンドネオン奏者のオマール・マッサさんです。現在はドイツ(ベルリン)で活動 […]
2022-04-26 / 最終更新日時 : 2022-04-10 WPkapustin バーメル 一日一曲(321)バーメル:エレクトリック・ギターと弦楽オーケストラのための合奏協奏曲「リトルネッロ」 本日はエレキギターの協奏曲です。 作曲者のデレク・バーメルさんは、1967年生まれのアメリカの作曲家で、プロのクラリネット奏者、指揮者としても活躍されていらっしゃいます。 本曲は「リトルネッロ」という副題がついてい […]
2022-04-25 / 最終更新日時 : 2022-04-10 WPkapustin バック 一日一曲(320)バック:スティール・ドラム協奏曲 本日は「スティール・ドラム協奏曲」です。 作曲者のヤン・バックさんは、1937年生まれ2020年没のアメリカの作曲家です。ホルン奏者としても活躍されていたそうで、自作のホルン曲など演奏されていたようです。私の大好きな作曲 […]