2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-03-29 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(299)ヒンデミット:4手ピアノのためのソナタ 本日より、またしばらくヒンデミット特集に戻ります。本日は、4手ピアノのためのソナタです。 1938年、作曲者43歳の時の作品です。 曲は緩、急、緩の3つの楽章から構成されています。昨日の連弾曲とは、また全然違う雰囲 […]
2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-03-28 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(298)ヒンデミット:ファゴットソナタ 本日のヒンデミット特集は、ファゴットソナタです。 1938年、作曲者43歳の時の作品です。 本曲で出てくるメロディ、どれも親しみやすく、美しいです。奇をてらうようなところは全くと言ってよいほど見えません。ヒンデミッ […]
2022-04-02 / 最終更新日時 : 2022-03-29 WPkapustin カプースチン 一日一曲(297)カプースチン:シンフォニエッタ 本日はニコライ・カプースチンさんの月命日にあたりますので、カプースチンさんの曲をご紹介します。 本日の曲は「シンフォニエッタ」。ピアノ連弾曲です。 コンサートでも演奏されることが多い、カプースチンさんの曲の中でも人 […]
2022-04-01 / 最終更新日時 : 2022-03-27 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(296)ヒンデミット:4本のホルンのためのソナタ 本日のヒンデミット特集は、4本のホルンのためのソナタです。 ホルン4本のソナタというのは、珍しい曲です。ヒンデミットさん、よくこの編成でソナタを作曲したな、と思います。もしかしたら、委嘱があったのかもしれません( […]
2022-03-31 / 最終更新日時 : 2022-03-27 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(295)ヒンデミット:イングリッシュホルンソナタ 本日のヒンデミット特集は、イングリッシュホルンソナタです。ちなみに、イングリッシュホルン=コールアングレ=コーラングレです。 イングリッシュホルンソナタは1941年の作品。ホルンソナタの2年後、アルトホルンソナタの4 […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-03-27 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(294)ヒンデミット:アルトホルンソナタ 本日のヒンデミット特集は、アルトホルンソナタです。 本曲は昨日のホルンソナタから4年後の1943年、作曲者48歳の時の作品です。「アルトホルン」と独奏楽器が指定されていますが、アルトサクソフォンやフレンチホルンでも演 […]
2022-03-29 / 最終更新日時 : 2022-03-27 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(293)ヒンデミット:ホルンソナタへ長調 本日のヒンデミット特集は、ホルンソナタです。 ホルンソナタヘ長調は1939年、作曲者44歳の時の作品です。脂の乗り切った時期の曲と言えるでしょう。 この曲の聴きどころは、まず朗々と歌うホルンです。青く澄んだ爽やかな […]
2022-03-28 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin アルチュニアン 一日一曲(292)アルチュニアン:トランペット協奏曲 本日は没後10年(2012年3月28日没)を迎えられたアルメニアの作曲家、アレクサンドル・アルチュニアンさんの作品をどうぞ。 アルチュニアンさんは祖国アルメニアの民族音楽を取り入れ、独自の境地を開拓しました。トランペ […]
2022-03-27 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(291)ヒンデミット:バスチューバソナタ ヒンデミットのソナタ特集、本日はバスチューバソナタをご紹介します。 本曲は、数多のソナタの一番最後に作曲されました。ヒンデミットさん60歳の時の作品です。 本曲はこれまでのソナタの作風とはちょっと変わっていて、12 […]
2022-03-26 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(290)ヒンデミット:オーボエソナタ 本日のヒンデミット特集は、オーボエソナタです。 ヒンデミットさんは楽器の特徴をつかむのがうまいと感じます。本曲の第1楽章の主題、ちょっとおどけたようなメロディですが、オーボエの音色と良くマッチしています。第2楽章は緩 […]