2022-03-24 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(288)ヒンデミット:オルガンソナタ第2番 本日はヒンデミットさんのオルガンソナタをどうぞ。 ヒンデミットさんは、オルガンソナタを3曲書いていますが、個人的に一番のお気に入りの第2番をご紹介します。第1番も第3番も魅力的な曲ですが、2番がメロディもはっきりして […]
2022-03-23 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin ヒンデミット 一日一曲(287)ヒンデミット:トランペットソナタ 本日からしばらくヒンデミット特集となります。 トップバッターは「トランペットソナタ」。 最近、ヒンデミットさんの曲が面白いと感じています。 メロディはしっかりあります。が、これか結構凝っています。例えばモーツァルト […]
2022-03-22 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin ヘスラー 一日一曲(286)ヘスラー:全ての長調と短調による360の前奏曲 本日は、今年没後200年(1822年3月22日没)を迎えられたヨハン・ヴィルヘルム・ヘスラーさんの曲をご紹介します。 ヘスラーさんはドイツの作曲家です。オルガニストやピアニストとしても活躍されたようです。1789年、 […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-19 WPkapustin サティ、エリック 一日一曲(285)サティ:天国の英雄的な門の前奏曲 本日はサティを1曲。 「天国の英雄的な門の前奏曲」は、なんと自分自身に捧げられた曲です。普通は献呈は他人にするのが一般的…というかほぼ十割他人にするものですが。そんなところもサティさんの個性なのでしょう。 本曲、繰 […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-20 WPkapustin ドビュッシー 一日一曲(284)ドビュッシー:ヴァイオリンソナタ 本日はわたくしの好きなヴァイオリンソナタの中から1曲ご紹介します。 ドビュッシーさんは、1曲だけヴァイオリンソナタを書いていらっしゃいます。人気曲になりまして、演奏会などでしょっちゅう弾かれています。「フランスの3大 […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2022-03-05 WPkapustin スドビン 一日一曲(283)スドビン:「ア・ラ・ミニュット」~「子犬のワルツ」による変奏曲 本日は子犬のワルツ特集の第14弾です。 作曲者のエフゲニー・スドビンさんは1980年サンクトペテルブルク生まれのピアニストです。 2017年にアメリカのモンタナで開催された音楽祭での演奏です。自作自演ですね。 […]
2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-03-05 WPkapustin ファースト 一日一曲(282)ファースト:ショウパン・ブギ 本日は子犬のワルツ特集の第13弾です。 作曲者のジョー・ファーストさんのことは、あまり情報がありませんでした。情報ある方いらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。 本曲はジャズで味付けられた子犬のワルツです。 […]
2022-03-17 / 最終更新日時 : 2023-05-21 WPkapustin ソラブジ、カイホスルー 一日一曲(281)ソラブジ、カイホスルー:子犬のワルツによるパスチッチョ・カプリチオーソ 本日は子犬のワルツ特集の第12弾です。 昨日に引き続いてソラブジさんの作品です。ソラブジさん、1曲だけでは物足りなかったのでしょうか。もう1曲作曲されています。子犬のワルツ、よっぽどお気に入りだったのでしょうか、 […]
2022-03-16 / 最終更新日時 : 2023-05-21 WPkapustin ソラブジ、カイホスルー 一日一曲(280)ソラブジ、カイホスルー:子犬のワルツによるパスティシュ 本日は子犬のワルツ特集の第11弾です。 作曲者のカイホスルー・シャプルジ・ソラブジさんは前にも一度取り上げましたが、1892年生まれのイギリスの作曲家で、96歳の長寿を全うされた方です。 このパラフレーズは、昨 […]
2022-03-15 / 最終更新日時 : 2022-03-05 WPkapustin レーガー 一日一曲(279)レーガー:ショパンによる5つの特別な練習曲より第1曲 本日は子犬のワルツ特集の第10弾です。 作曲者のマックス・レーガーさんは、1873年生まれのドイツの作曲家です。1916年に43歳の若さで亡くなられています。来年が生誕150年ですね。 本曲はこれまでのパラフレ […]