2022-03-14 / 最終更新日時 : 2022-03-05 WPkapustin ゴドフスキー 一日一曲(278)ゴドフスキー:ワルツ変ニ長調 本日は子犬のワルツ特集の第9弾です。 作曲者のレオポルド・ゴドフスキーさんは、リトアニア生まれ(当時はソ連領)のユダヤ人のピアニスト・作曲家です。ラフマニノフさんとたいへん親しく、ラフマニノフさん作曲の「V.R. […]
2022-03-13 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin フェッラータ 一日一曲(277)フェッラータ:ショパンのワルツによる2つの練習曲より 本日は子犬のワルツ特集の第8弾です。 作曲者のジュゼッペ・フェッラータさんのことを調べてみたのですが、なかなか行きあたりませんでした。情報ある方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 曲を聴くと、かなり腕達者な […]
2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin フィリップ、イシドール 一日一曲(276)イシドール:子犬のワルツによる練習曲第1番 本日は子犬のワルツ特集第7弾です。 昨日に引き続いてイシドールさんの曲です。本曲は普通に両手の曲です。 中間部のパラフレーズの仕方が特徴的ですね。 個人的には昨日の左手のみの曲に惹かれますが、こちらも佳品と思いま […]
2022-03-11 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin フィリップ、イシドール 一日一曲(275)イシドール:左手のための小犬のワルツによる練習曲 本日は子犬のワルツ特集第6弾です。 作曲者のイシドール・フィリップさんは、ブタペスト生まれのピアニストです。長らくフランスを中心としたヨーロッパで、晩年はアメリカで活躍されました。92歳の長寿を全うされました。お弟子 […]
2022-03-10 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin ローゼンタール 一日一曲(274)ローゼンタール:子犬のワルツによる練習曲 本日は子犬のワルツ特集の第5弾です。 作曲者のモーリツ・ローゼンタールさんは、ポーランド出身のユダヤ人のピアニストで主にアメリカで活躍されました。リストさんにも師事したことがあるそうです。 今回の「子犬のワルツ」は […]
2022-03-09 / 最終更新日時 : 2023-05-21 WPkapustin モシュコフスキ、モーリッツ 一日一曲(273)モシュコフスキ、モーリッツ:子犬のワルツ 本日は子犬のワルツ特集第4弾です。 モーリッツ・モシュコフスキさんはポーランド出身のユダヤ人のピアニスト・作曲家です。同じポーランドの先輩作曲家に敬意を表して本曲を作られたのかもしれません。 三度の進行が織り込まれ […]
2022-03-08 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin ジョゼフィ 一日一曲(272)ジョゼフィ:子犬のワルツによる演奏会用練習曲 本日は子犬のワルツ特集の第3弾です。 作曲者のラファエル・ジョゼフィさんは、スロバキア生まれのユダヤ人のピアニスト・作曲家です。10代の頃2年ほどフランツ・リストさんと過ごされたそうで、その時にみっちりとレッスン […]
2022-03-07 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin ミハウォフスキ 一日一曲(271)ミハウォフスキ:子犬のワルツによるパラフレーズ 本日は「子犬のワルツ」特集第2弾です。 本曲の作曲者のアレクサンデル・ミハウォフスキさんは、ポーランドのピアニストで、ショパンさんから見ると弟子の弟子にあたります。 ミハウォフスキさんは非常に自由闊達な演奏をしたヴィ […]
2022-03-06 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin ショパン 一日一曲(270)ショパン:ワルツ第6番変ニ長調「子犬のワルツ」 本日からしばらく「子犬のワルツ」特集となります。 「子犬のワルツ」はショパンのワルツの中でも一番といってよいほどの超有名な曲です。弾いたことのある方も多いのではないでしょうか。 特に説明する必要もないかもしれません。 […]
2022-03-05 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin ライヒャ 一日一曲(269)ライヒャ:変奏の技法 本日は昨日にひきつづいてライヒャさんの作品をご紹介します。 ピアノ曲の再評価が進んでいるということでしたので、ピアノ曲を1曲どうぞ。 「変奏の技法」は「作品57」ということで、主題と56の変奏曲、合計「57曲」で構 […]