2022-03-04 / 最終更新日時 : 2022-02-27 WPkapustin ライヒャ 一日一曲(268)ライヒャ:弦楽四重奏曲ホ長調 本日は、兄弟姉妹で構成された弦楽四重奏団の演奏をどうぞ。 ジラール弦楽四重奏団はパリの高等音楽院でイザイ四重奏団に教えを受けたとのことです。2011年のジュネーブ国際音楽コンクールで入賞するなど、数多くのコンクールで […]
2022-03-03 / 最終更新日時 : 2022-02-20 WPkapustin シュポア 一日一曲(267)シュポア:2つのヴァイオリンのための二重奏曲ト短調 本日は姉妹のヴァイオリンのデュオをどうぞ。 作曲者のルイ・シュポアさんは、ドイツのヴァイオリニスト・作曲家・指揮者です。ちょうどベートーヴェン(1770年生まれ)と同時期に活躍されています。ベートーヴェンとも面識はあ […]
2022-03-02 / 最終更新日時 : 2022-02-20 WPkapustin カプースチン 一日一曲(266)カプースチン:ユモレスク 本日は、ロシアの作曲家・ピアニストのカプースチンさんの月命日(2020年7月2日没)ですので、のカプースチンさんの曲をご紹介します。 本日ご紹介するユモレスクは、「この曲が自分の作曲したピアノ曲の中で一番難しい曲」と […]
2022-03-01 / 最終更新日時 : 2022-02-03 WPkapustin J.S.バッハ 一日一曲(265)J.S.バッハ:2声のインヴェンション 本日は、昨日の演奏家御夫婦の娘さんの演奏をどうぞ。 カリン・ケイ・ナガノさんは1998年生まれのピアニストです。NMLには2種のアルバムがありまして、その中から本日はバッハの2声のインヴェンションをどうぞ。 この曲 […]
2022-02-28 / 最終更新日時 : 2022-02-06 WPkapustin レーヴェ 一日一曲(264)レーヴェ:ピアノ協奏曲第2番イ長調 本日は、昨日の演奏者のおひとり(ピアニスト)とそのパートナーさん(指揮者)の共演をどうぞ。 曲は、ドイツの作曲家・声楽家・ピアニストのカール・レーヴェさんのピアのコンチェルトです。 レーヴェさんは、歌曲だけでも40 […]
2022-02-27 / 最終更新日時 : 2022-02-06 WPkapustin マルティヌー 一日一曲(263)マルティヌー:2台のピアノのための協奏曲 昨日は姉弟の演奏でしたが、本日は姉妹の共演をどうぞ。両者ともピアノです。ピアノの兄弟姉妹の共演というのは数多いですが、その中でも本日のお二方はそれらの代表格という感じではないでしょうか。 曲はマルティヌーの「2台のピ […]
2022-02-26 / 最終更新日時 : 2022-02-03 WPkapustin 藤井眞吾 一日一曲(262)藤井眞吾:ラプソディー・ジャパン 昨日は親娘共演でしたので、本日は姉弟の演奏を選んでみました。 ギターでの姉弟というのは、珍しいのでないでしょうか。ぴったりと息の合った演奏です。 藤井眞吾さんは、北海道出身のギタリスト兼作曲家です。函館ラサールから […]
2022-02-25 / 最終更新日時 : 2022-02-05 WPkapustin アレンスキー 一日一曲(261)アレンスキー:2つのロシア民謡によるリャビニン幻想曲 本日は昨日の曲の指揮者さんと娘さんとの共演をお聴きください。息の合った演奏です。 娘さんのお名前はタチアナさんとおっしゃるのですが、姓は「ポリャンスカヤ」になるのかな、と思うのですが、どうなのでしょうか。ロシア語に詳 […]
2022-02-24 / 最終更新日時 : 2022-02-04 WPkapustin ミャスコフスキー 一日一曲(260)ミャスコフスキー:交響曲第27番 本日はミャスコフスキーさんの交響曲をどうぞ。 ミャスコフスキーさんはワルシャワ近郊生まれのロシアの作曲家です。10代の頃からロシア(サンクトペテルブルクなど)に移り住み、以後ロシア(ソ連)で活躍されました。 ミャス […]
2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-05 WPkapustin プロコフィエフ 一日一曲(259)プロコフィエフ:オラトリオ「平和の守り」 本日は昨日同様、生き残るために作られた曲をご紹介します。 プロコフィエフさんも手厳しい批判を受け、大変な思いをされました。何とか折り合いをつけ、名誉回復のために作られた曲の一つが本曲。プロコフィエフさんは、本曲でスタ […]