2021-11-15 / 最終更新日時 : 2023-05-21 WPkapustin イザイ、ウジェーヌ 一日一曲(159)イザイ、ウジェーヌ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第6番 本日は、エリザベート王妃国際音楽コンクールの1955年のヴァイオリン部門優勝者、バール・セノフスキーさんの演奏を。 セノフスキーさんは1926年フィラデルフィアで生まれたアメリカのヴァイオリニストです。1955年にア […]
2021-11-14 / 最終更新日時 : 2021-11-21 WPkapustin J.S.バッハ 一日一曲(158)J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番ロ短調よりサラバンド 本日は、エリザベート王妃国際音楽コンクールの1951年のヴァイオリン部門優勝者、レオニード・コーガンさんの演奏を。 コーガンさんはソ連のヴァイオリニストで、昨日ご紹介したオイストラフさんと同時期に活躍されています。力 […]
2021-11-13 / 最終更新日時 : 2021-11-21 WPkapustin J.S.バッハ 一日一曲(157)J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番ト短調 本日からまたコンクール特集を。今回はエリザベート王妃国際音楽コンクールのヴァイオリン部門優勝者の演奏から紹介していきたいと思います。 本日は、このコンクールの前身のコンクールだった、「ウジェーヌ・イザイ・コンクール( […]
2021-11-12 / 最終更新日時 : 2021-11-06 WPkapustin ラヴェル、モーリス 一日一曲(156)ラヴェル:ソナチネ 本日は、ラヴェルのソナチネの3種類の演奏の聴き比べです。 ソナチネはラヴェルのピアノ曲の中でも人気の高い曲です。演奏録音もたくさんあります。 演奏者によって曲の解釈など違ってきますので、それがテンポの速い遅いに反映するケ […]
2021-11-11 / 最終更新日時 : 2021-11-06 WPkapustin ロンベルク 一日一曲(155)ロンベルク:ヴァイオリンソナタ変ロ長調「スコットランド」 本日は、今年没後200年(1821年11月10日没)を迎えられたドイツのヴァイオリニスト兼作曲家のアンドレーアス・ロンベルクさんの曲をご紹介します。 当時のヴァイオリニストは自分でもヴァイオリン曲を作って演奏すること […]
2021-11-10 / 最終更新日時 : 2024-03-25 WPkapustin モレル 一日一曲(154)モレル:恋の子守歌 本日は、今年亡くなられた(2021年2月10日没)アルゼンチンのギタリスト兼作曲家、ホルヘ・モレルさんの曲をご紹介します。 「恋の子守歌」はちょっと物悲しい雰囲気。終わりを告げた恋をあやすようなメロディが印象的です。 […]
2021-11-09 / 最終更新日時 : 2024-03-25 WPkapustin ダーリング 一日一曲(153)ダーリング:ブレッシングス 本日は、今年亡くなられた(2021年1月8日没)アメリカのチェリスト兼作曲家のデヴィッド・ダーリングさんの曲をご紹介します。 「ブレッシングス」は、声楽とチェロ、シンセサイザーの構成です。シンセサイザーとチェロは作曲 […]
2021-11-08 / 最終更新日時 : 2024-03-25 WPkapustin ペイン 一日一曲(152)ペイン:マイクロソナタ 本日は、今年亡くなられた(2021年4月30日没)イギリスの作曲家、アンソニー・ペインさんの曲をご紹介します。 イギリスの作曲家というと、エルガーさんが有名ですが、ペインさんはエルガーさんの遺した草稿のいくつかをを補 […]
2021-11-07 / 最終更新日時 : 2024-03-25 WPkapustin スタインマン 一日一曲(151)スタインマン:The Red Boots 本日は、今年亡くなられた(2021年4月19日没)アメリカの作詞家兼作曲家兼歌手兼ミュージシャン兼プロデューサーのジム・スタインマンさんの曲をご紹介します。 作曲家としては、映画や舞台で活躍されていらっしゃったようで […]
2021-11-06 / 最終更新日時 : 2024-03-25 WPkapustin コリア 一日一曲(150)コリア:インヴェンション 本日は、今年亡くなられた(2021年2月9日没)アメリカのジャズピアニストであり作曲家のチック・コリアさんの曲をご紹介します。 本曲はインヴェンションと題されていますが、NMLにはインプロヴィゼーションと括弧書き […]