一日一曲(1002)スメタナ、ベドジフ:ピアノ三重奏曲ト短調

 本日は、生誕200年(1824年3月2日生)を迎えらえたチェコの作曲家兼ピアニスト兼指揮者、ベドジフ・スメタナさん特集の2回目です。

 1847年6月、スメタナさんはトゥーン家の音楽教師の職を辞し、西ボヘミアへの演奏旅行に出発します。コンサート・ピアニストとしての名声を確立することをもくろみましたが、なかなかうまくいかず、結局演奏旅行は途中でキャンセルとなり、プラハに戻ります。そこで音楽教師やコンサートの伴奏者として生計をたてることとなりました。1848年の短期間、スメタナさんは革命運動に傾倒し愛国的な楽曲のシリーズを書いています(チェコ国家の番人とプラハ大学の学生グループそれぞれに捧げられた行進曲、ヤーン・コラールの詞に楽曲を付けた『自由の歌』、など)。1848年6月には市民兵の一メンバーとして、蜂起にも加わっています。この蜂起はすぐに鎮圧されてしまいます。幸運なことに、スメタナさんは国外追放や投獄を免れました。その後、1848年8月終わり頃12人の生徒でピアノ学校を始めました。政治的混乱の時期の後、その学校の評判は徐々に高まっていき、リストなど著名な訪問者も訪れるようになりました。金銭的にも安定し、1848年8月27日には、幼馴染のカテジナさんと結婚、1851年から1855年にかけて4人の娘に恵まれました。幸せの絶頂でしたが、そこから運命は暗転します。1854年から1856年の間、スメタナさんは次々と家庭の不幸に見舞われる。1854年7月、次女ガブリエレが結核で2歳で死去。翌年には、音楽的才能を見せていた長女のベドジーシカが、猩紅熱により4歳でこの世を去ってしまいました。長女の死から少しして、四女カテジナが生まれたものの、1856年6月に亡くなってしまいました。また、この時期には、妻であるカテジナも結核の診断を受けています。スメタナさんにとって、特に長女の死は大打撃でした。その悲しみの中、スメタナさんは長女の思い出を偲んで、『ピアノ三重奏曲ト短調』を僅か2か月で作曲しました。本曲は深い感情が満たされた傑作と評価されています。

 本日はその『ピアノ三重奏曲ト短調』をお聴きください。死による喪失の悲しみだけではなく、生前の愛らしい情景や悲しみから勇気をもって立ち直る心の動きなどが胸に迫ってくるような曲です。第3楽章では、本曲の少し前に書かれた、同じト短調という調性のピアノソナタの第3楽章からの引用も見られます。スメタナさんの青春期の総決算のような曲ともいえるでしょう。

 本日の演奏のフジタ・ピアノ・トリオは、日本人三姉妹(長女:藤田めぐみ(ピアノ)、次女:藤田ほのか(チェロ)、三女:藤田ありさ(ヴァイオリン))のピアノ三重奏団です。長女のほのかさんはニュージーランド生まれで、下のお二人は日本生まれとのことです。
 フジタ・ピアノ・トリオはロンドン・ギルドホール音楽演劇大学から室内楽賞を受賞していらっしゃるそうです。

フジタ・ピアノ・トリオ

NML(ナクソス・ミュージック・ライブラリ)より(NML会員以外の方でも無料で試聴できます)
スメタナ、ベドジフ:ピアノ三重奏曲ト短調

スメタナ、ベドジフ:ピアノ三重奏曲ト短調(CD)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です